
【守備の基礎①】バウンドの違いと取りやすさ
-
田口瑞樹
- コラム
-
Warning: ltrim() expects parameter 1 to be string, object given in /home/c1307789/public_html/baseball-feed.com/wp-includes/formatting.php on line 4476
バウンドの種類
バウンドは大きく分けて3種類。
①「落ち際のバウンド」
②「ショートバウンド」
③「ハーフバウンド」 の3種類。

この①〜③で一番取りやすいのはどのバウンドでしょうか?
取りやすいバウンドとは?
一番取りやすいバウンドは落ち際?ショートバウンド?どちらでしょうか?
ここは人によって変わってくる部分かと思います。
内野手はショートバウンド!と答える人、外野手は落ち際!と答える人が多いかと思います。
そこで、取りづらいバウンドを考えてみましょう。
やはり大多数は「ハーフバウンド」が取りづらいと答えると思います。
なぜ、取りづらいのかを考えてみます。
・ショートバウンドに比べてバウンドが変化しやすい
・バウンドが変化することで取りづらいバウンドとなる
・跳ね際(上がり際)なのでボールが怖く感じる …など
このような点が挙げられます。
よって、ハーフバウンド以外の「落ち際」「ショートバウンド」が取りやすいバウンドになります。
まず最初は取りやすいバウンドを狙って捕球することを意識して練習することが大切です!
Author’s Posts - この著者の記事 -
Access Ranking – アクセスランキング –
漫画ダイヤのAの沢村栄純をプロスピ・パワプロ風に分析してみた 2023年4月10日
大谷 翔平の年俸推移と来季の年俸はどうなるのか 2023年5月1日
【40/40へ】大谷 翔平の能力分析・パワプロ・プロスピ能力比較 2023年2月2日
横浜の野球教室【2024年最新_5選】 2023年12月7日
川崎市の中学生軟式・硬式野球クラブチームまとめ 2024年6月10日
Related Posts - 関連記事 -
総閲覧数: 11 回 / 本日の閲覧数: 1 回