目次
守備率(FP%)とは?|守備の安定性を示す基本指標
2.定義・概要
**FP%(Fielding Percentage)**は、守備機会に対してどれだけエラーをせずに処理できたかを示す指標。守備の「正確さ」や「安定感」を測る基本的なデータです。
3.詳細説明
守備率は、エラーの少なさを重視する指標で、失策数が少ないほど数値が高くなります。
ただし、守備範囲の広さや難しい打球への対応などは加味されないため、「守備が上手い=守備率が高い」とは必ずしも言えません。
例:守備範囲が狭く簡単な打球しか処理しない選手は、エラーも少ないので守備率は高く出る傾向があります。
FP% =(刺殺 + 補殺)÷(刺殺 + 補殺 + 失策)
刺殺(PO / Putouts)…ボールを直接キャッチしてアウトにした数
補殺(A / Assists)…他の野手のアウトに貢献した数(例:送球など)
失策(E / Errors)…ミスによりアウトを取り損ねたプレーの数
守備率(FP%) | 評価 |
---|---|
.995以上 | 非常に優秀 |
.990〜.994 | 優秀 |
.980〜.989 | 平均的 |
.970〜.979 | やや低め |
.969以下 | 改善の余地あり |
※ポジションによって基準が異なります。捕手・一塁手などは比較的高く、遊撃手や三塁手などはエラーが起きやすいため若干低くなりがちです。
6.関連項目
RF(Range Factor)…守備範囲の広さを示す指標
UZR(Ultimate Zone Rating)…守備の総合的な評価
DRS(Defensive Runs Saved)…守備による失点防止貢献度
(2024年シーズン例)
選手名 | チーム | ポジション | FP% |
---|---|---|---|
中村悠平 | ヤクルト | 捕手 | .999 |
岡本和真 | 巨人 | 一塁 | .998 |
源田壮亮 | 西武 | 遊撃 | .987 |
村上宗隆 | ヤクルト | 三塁 | .990 |
辰己涼介 | 楽天 | 外野 | .996 |
※守備機会や出場試合数によって若干変動します。
(2024年シーズン例)
選手名 | チーム | ポジション | FP% |
---|---|---|---|
フレディ・フリーマン | ドジャース | 一塁 | .999 |
マット・チャップマン | ジャイアンツ | 三塁 | .988 |
フランシスコ・リンドーア | メッツ | 遊撃 | .987 |
J.T.リアルミュート | フィリーズ | 捕手 | .998 |
マイケル・ハリスII | ブレーブス | 外野 | .996 |
目次
守備率(FP%)とは?|守備の安定性を示す基本指標
2.定義・概要
**FP%(Fielding Percentage)**は、守備機会に対してどれだけエラーをせずに処理できたかを示す指標。守備の「正確さ」や「安定感」を測る基本的なデータです。
3.詳細説明
守備率は、エラーの少なさを重視する指標で、失策数が少ないほど数値が高くなります。
ただし、守備範囲の広さや難しい打球への対応などは加味されないため、「守備が上手い=守備率が高い」とは必ずしも言えません。
例:守備範囲が狭く簡単な打球しか処理しない選手は、エラーも少ないので守備率は高く出る傾向があります。
FP% =(刺殺 + 補殺)÷(刺殺 + 補殺 + 失策)
刺殺(PO / Putouts)…ボールを直接キャッチしてアウトにした数
補殺(A / Assists)…他の野手のアウトに貢献した数(例:送球など)
失策(E / Errors)…ミスによりアウトを取り損ねたプレーの数
守備率(FP%) | 評価 |
---|---|
.995以上 | 非常に優秀 |
.990〜.994 | 優秀 |
.980〜.989 | 平均的 |
.970〜.979 | やや低め |
.969以下 | 改善の余地あり |
※ポジションによって基準が異なります。捕手・一塁手などは比較的高く、遊撃手や三塁手などはエラーが起きやすいため若干低くなりがちです。
6.関連項目
RF(Range Factor)…守備範囲の広さを示す指標
UZR(Ultimate Zone Rating)…守備の総合的な評価
DRS(Defensive Runs Saved)…守備による失点防止貢献度
(2024年シーズン例)
選手名 | チーム | ポジション | FP% |
---|---|---|---|
中村悠平 | ヤクルト | 捕手 | .999 |
岡本和真 | 巨人 | 一塁 | .998 |
源田壮亮 | 西武 | 遊撃 | .987 |
村上宗隆 | ヤクルト | 三塁 | .990 |
辰己涼介 | 楽天 | 外野 | .996 |
※守備機会や出場試合数によって若干変動します。
(2024年シーズン例)
選手名 | チーム | ポジション | FP% |
---|---|---|---|
フレディ・フリーマン | ドジャース | 一塁 | .999 |
マット・チャップマン | ジャイアンツ | 三塁 | .988 |
フランシスコ・リンドーア | メッツ | 遊撃 | .987 |
J.T.リアルミュート | フィリーズ | 捕手 | .998 |
マイケル・ハリスII | ブレーブス | 外野 | .996 |
目次
守備率(FP%)とは?|守備の安定性を示す基本指標
**FP%(Fielding Percentage)**は、守備機会に対してどれだけエラーをせずに処理できたかを示す指標。守備の「正確さ」や「安定感」を測る基本的なデータです。
守備率は、エラーの少なさを重視する指標で、失策数が少ないほど数値が高くなります。
ただし、守備範囲の広さや難しい打球への対応などは加味されないため、「守備が上手い=守備率が高い」とは必ずしも言えません。
例:守備範囲が狭く簡単な打球しか処理しない選手は、エラーも少ないので守備率は高く出る傾向があります。
FP% =(刺殺 + 補殺)÷(刺殺 + 補殺 + 失策)
刺殺(PO / Putouts)…ボールを直接キャッチしてアウトにした数
補殺(A / Assists)…他の野手のアウトに貢献した数(例:送球など)
失策(E / Errors)…ミスによりアウトを取り損ねたプレーの数
守備率(FP%) | 評価 |
---|---|
.995以上 | 非常に優秀 |
.990〜.994 | 優秀 |
.980〜.989 | 平均的 |
.970〜.979 | やや低め |
.969以下 | 改善の余地あり |
※ポジションによって基準が異なります。捕手・一塁手などは比較的高く、遊撃手や三塁手などはエラーが起きやすいため若干低くなりがちです。
RF(Range Factor)…守備範囲の広さを示す指標
UZR(Ultimate Zone Rating)…守備の総合的な評価
DRS(Defensive Runs Saved)…守備による失点防止貢献度
(2024年シーズン例)
選手名 | チーム | ポジション | FP% |
---|---|---|---|
中村悠平 | ヤクルト | 捕手 | .999 |
岡本和真 | 巨人 | 一塁 | .998 |
源田壮亮 | 西武 | 遊撃 | .987 |
村上宗隆 | ヤクルト | 三塁 | .990 |
辰己涼介 | 楽天 | 外野 | .996 |
※守備機会や出場試合数によって若干変動します。
(2024年シーズン例)
選手名 | チーム | ポジション | FP% |
---|---|---|---|
フレディ・フリーマン | ドジャース | 一塁 | .999 |
マット・チャップマン | ジャイアンツ | 三塁 | .988 |
フランシスコ・リンドーア | メッツ | 遊撃 | .987 |
J.T.リアルミュート | フィリーズ | 捕手 | .998 |
マイケル・ハリスII | ブレーブス | 外野 | .996 |