目次
ErrR(Error Runs)とは? 〜エラーが生んだ失点の影響を測る指標〜
2.定義・概要
ErrR(Error Runs) とは、守備側のエラーによって生じた失点が、投手の成績にどれだけ影響を与えたかを示す指標 です。
これは、エラーが試合の流れや投手の防御率(ERA)に与える影響を分析する際に使われます。
3.詳細説明
投手の防御率(ERA)は、自責点のみをカウントするため、エラーによる失点は考慮されません。
しかし、エラーが増えると投手は不利な状況に置かれ、追加失点のリスクが高まる ため、ErrRはその影響を数値化する重要な指標となります。
例えば:
- 内野のエラーで出塁を許した後、そのランナーがホームに返っても投手の自責点にはならないが、実際には試合の流れが変わる可能性がある。
- ErrRが高い投手は、守備のミスにより 余計なランナーを背負う機会が多い ことを示す。
ErrRは、エラーによる失点の影響を得点期待値モデルなどを基に算出 します。
具体的な計算式はセイバーメトリクスのデータ分析 によるものであり、チームのエラー数、エラー後の失点率、試合状況 などが考慮されます。
- ErrRが高い → チームの守備が不安定で、投手がエラーによる失点を受けやすい
- ErrRが低い → 守備が安定し、投手がエラーの影響を受けにくい
一般的には、0.0に近いほど投手はエラーの影響を受けていない ことを示し、プラス方向に大きいほど エラーによる失点の影響が大きい ことを意味します。
6.関連項目
- ERA(防御率) → 投手の純粋な自責点ベースの評価
- FIP(Fielding Independent Pitching) → 守備の影響を排除した投手の評価
- DER(Defensive Efficiency Ratio) → 守備のアウト変換率
- UZR(Ultimate Zone Rating) → 守備範囲を考慮した守備指標
NPBでは、守備が不安定なチームのエース級投手がErrRの影響を受けることが多いです。
例えば、守備に不安があるチームのエースは エラーが絡む失点を多く経験する傾向 があります。
MLBでは、エラーが多いチームの投手はErrRが高くなります。
特に、守備が不安定なチームの先発投手 はこの数値の影響を受けやすいです。
その他 野球用語一覧表
exLI(Average Leverage Index when exiting the game)とは?〜試合を降板する際のプレッシャーの大きさを示す指標〜
目次 1. タイトル 2. 定義・概 ...
総閲覧数: 7 回 / 本日の閲覧数: 1 回