目次
exLI(Average Leverage Index when exiting the game)とは?
〜試合を降板する際のプレッシャーの大きさを示す指標〜
2.定義・概要
exLI(Exit Leverage Index) とは、投手が試合から降板する際のLeverage Index(LI:試合の重要度を示す指標)の平均値 を表します。
投手がどれほどのプレッシャーの中でマウンドを降りたかを測ることができ、主に リリーフ投手の評価 に用いられます。
3.詳細説明
Leverage Index(LI)は、試合状況の緊迫度(プレッシャーの大きさ)を数値化した指標 であり、1.00が標準的な場面、1.00以上で プレッシャーが高い場面、1.00未満で プレッシャーが低い場面 を示します。
exLIが高い投手の特徴:
✅ 勝敗が決まる場面での登板が多い(クローザー、セットアッパー)
✅ 接戦での登板が多く、試合の緊迫感が高い状態で降板する
✅ リード時やビハインド時に関わらず、重要な場面を任される投手
exLIが低い投手の特徴:
✅ 大量リードまたは大差で負けている場面での登板が多い
✅ 試合の勝敗に影響しにくい場面での登板が多い
exLIは、投手が降板する際のLeverage Index(LI)の平均値 を計算することで求められます。
LIは、試合状況(スコア、回、アウトカウント、ランナーの有無など)に応じて計算され、以下の式で求められます。
exLI = 投手が降板する際のLeverage Indexの平均値
例えば、以下のような場面での登板があった場合:
- 登板1: 2.10(1点リードの9回登板)
- 登板2: 1.50(同点の8回登板)
- 登板3: 0.80(5点差リードの7回登板)
この平均値がその投手のexLIになります。
- 2.00以上 → クローザーやセットアッパーのような高プレッシャー登板
- 1.50〜2.00 → 勝敗を左右する場面での登板が多い
- 1.00〜1.50 → 平均的なリリーフ投手のexLI
- 0.50〜1.00 → ロングリリーフや敗戦処理登板が多い
- 0.50未満 → 主に試合展開に影響しない場面での登板
6.関連項目
- Leverage Index(LI) → 試合の重要度を示す指標
- gmLI(Game-Entry Leverage Index) → 投手が登板する際のLeverage Index
- WPA(Win Probability Added) → 投手の勝利貢献度を測る指標
- Clutch(クラッチ指数) → 高圧状況でのパフォーマンスを評価する指標
NPBでは、抑え投手(クローザー)や勝ちパターンのリリーフ投手 が高いexLIを記録する傾向があります。
MLBでも、ハイレバレッジの場面で登板するリリーフ投手 が高いexLIを持つことが多く、特にクローザーやセットアッパー にこの傾向が見られます。
その他 野球用語一覧表
exLI(Average Leverage Index when exiting the game)とは?〜試合を降板する際のプレッシャーの大きさを示す指標〜
目次 1. タイトル 2. 定義・概 ...
総閲覧数: 7 回 / 本日の閲覧数: 1 回