アンダースローのメリット・デメリット
前回は、野球の応用的な投球フォーム「サイドスロー」について、詳しく解説しました。今回は更に応用的な投球フォーム「アンダースロー」について詳しく解説していきます。
・アンダースローとは?
アンダースローは、体を沈めて地面(グラウンド)に近い所からボールを離す投球フォームです。地面すれすれの所から投げる選手もいます。「サイドスロー」よりも体を倒して沈み込むような投球フォームで、下からボールが浮かび上がってくる様子を潜水艦に重ね合わせて「サブマリン投法」とも呼ばれています。
・なぜ応用的な投球フォームなのか?
野球で下(アンダースロー)で投げる機会は他の投球フォームと比べて一番少ないです。また、人によってはアンダースローで投げたことがない方もいるのではないでしょうか。アンダースローは下から投げることもありコントロール・安定が中々難しい投球フォームです。
アンダースローのメリット・デメリット
メリット
・ボールが浮かび上がってくるように見える。
・アンダースローの投手が少ないため、慣れていない選手が多い。
デメリット
・球速が出にくい。
・落ちるボールにあまり変化をつけることができない。
サイドスローは、体を沈めて下から投げる投球フォームです。アンダースローの最大のメリットはボールが浮かび上がってくるように見えることです。アンダースローの投手は少ないので、慣れていない選手がほとんどだと思います。体を沈めて投げるということは、体が柔らかくなければできない投球フォームになります。体が硬い人がアンダースローで投げると体に負担が掛かり、怪我に繋がります。
〜アンダースローの代表例〜
・ 牧田 和久 投手
・高橋 礼 投手
・渡部 俊介 投手(元プロ)
アンダースローで投球しているプロ野球選手(元プロ含む)を少し挙げてみました。プロ野球でもアンダースローで投げている選手は少なく、ごくわずかの選手しかいません。
これまでに基礎・応用的な野球の投球フォームを4つ解説しました。まずは基礎的な投球フォームをしっかりと学び、自分に合っていないもしくは怪我をした際には応用的な投球フォームを試してみるのも良いかもしれません。自分の体と相談しながら投球フォームを決めてみてはいかがでしょうか。
サイドスローの解説記事はこちら↓