脅威的なサイドスロー

前回は、野球の投球フォームにおいて一番安定するといわれている「スリークォーター」について、詳しく解説しました。今回は応用的な投球フォーム「サイドスロー」について詳しく解説していきます。

・サイドスローとは?
サイドスローは、投球時の肘の角度がグラウンド面と水平、つまり0度の角度からボールを投球するフォームです。投球フォームの基本とされている「オーバースロー」「スリークォーター」とは違い、応用的な投球フォームになります。

・なぜ応用的な投球フォームなのか?
サイドスローは、「投球時の肘の角度がグラウンド面と水平、つまり0度の角度からボールを投球するフォーム」と書きました。0度から投球するということは、肩よりも肘が下がっている状態での投球になるので、肩や肘に負担がかかります。また、野球で横(サイドスロー)で投げる機会は上から投げる機会に比べて少ないため、リリースポイントが安定するまでに時間がかかります。よって、応用的な投球フォームになります。

サイドスローのメリット・デメリット

メリット
・横の変化球が投げやすい
・サイドスローの投手が少ないため、慣れていない選手が多い
・右打者のアウトコース、左打者のインコースに角度をつけて投げることができる

デメリット
・安定させるまでに時間がかかる
・シュート回転がかかりやすいので、デッドボールになりやすい
・球速が出にくい

サイドスローは、地面と水平の角度から投げる投球フォームで、少し応用的な投球フォームです。他の投球フォームとは違う角度からの投球フォームなので、慣れていない選手が多いと思います。サイドスローは投球時に体が開くのが早かったり体と腕が離れてしまうコントロールが安定しなくなります。リリースポイントを安定させることができれば、打者としては脅威的な投球フォームと感じると思います。サイドスローはスライダーやカーブ、シュートなど横の変化球を投げやすく、投球時のプレートの位置を変えることで投球の幅がものすごく広がります。安定していてもシュート回転をしてデッドボールになることがあるので、要注意です。

〜サイドスローの代表例〜

・ 宮西 尚生 投手

・青柳 晃洋 投手

・嘉弥真 新也 投手

サイドスローで投球しているプロ野球選手を少し挙げてみました。上記で挙げた3名の投手は、特にスライダー・カーブ・シュートの変化量が多いと感じます。また、基本的には安定したピッチングをしていることから、安定すれば打者として脅威であることがわかります。

アンダースローの解説記事はこちら↓

【投球の応用②】絶滅危惧種「アンダースロー」

稲井田真尋

稲井田真尋

北海道函館大谷高校→北海道情報大学(札幌学生野球連盟)。高校では、1年秋からレギュラーで出場。投手・野手をこなすユーティリティープレイヤー。小柄ながら投手としては140km/h近い速球を投げ込む。1年以内に140km/h超えを目指し、選手とともに切磋琢磨する。4スタンス理論有資格者。
Related Posts - 関連記事 -

カリキュラム詳細

カリキュラム詳細

ストレッチ(Stretch)

独自のストレッチを取り入れています。怪我をしないようにすることはもちろんですが、関節の可動域を広げて野球のパフォーマンス向上につなげます。6種類のストレッチを毎レッスン時の初めに行います。ただストレッチをするのではなくしっかりと野球に繋げます。

打撃(Batting)

当スクールでは、打撃練習時に最新の測定機器「BLAST」を使用して指導を行います。スイングスピードやスイングの軌道などをデータ化・数値化することで一人一人に合った指導を行います。スイングが数値化されることにより、成長を目で実感することができます。

守備(Defense)

守備練習は、グラブの使い方や捕球時の基本姿勢などから指導を行います。毎回、「ショットドリル」という、グラブ捌きが上手くなる守備練習を行います。また、「MOTUS」という測定機器を使用し、投球時の肘の負担度合いや肘の角度を測定する機器を使用し投げ方の指導も行います。

ストレッチ(Stretch)

独自のストレッチを取り入れています。怪我をしないようにすることはもちろんですが、関節の可動域を広げて野球のパフォーマンス向上につなげます。6種類のストレッチを毎レッスン時の初めに行います。ただストレッチをするのではなくしっかりと野球に繋げます。

打撃(Batting)

当スクールでは、打撃練習時に最新の測定機器「BLAST」を使用して指導を行います。スイングスピードやスイングの軌道などをデータ化・数値化することで一人一人に合った指導を行います。スイングが数値化されることにより、成長を目で実感することができます。

守備(Defense)

守備練習は、グラブの使い方や捕球時の基本姿勢などから指導を行います。毎回、「ショットドリル」という、グラブ捌きが上手くなる守備練習を行います。また、「MOTUS」という測定機器を使用し、投球時の肘の負担度合いや肘の角度を測定する機器を使用し投げ方の指導も行います。