目次
GS(Game Started)|登板数ではなく、先発回数を示す指標
2.定義・概要
GSとは「Game Started」の略で、投手が先発登板した回数を表す指標です。
3.詳細説明
一般的に登板数(G)は全ての登板をカウントしますが、GSはそのうち試合の初回に登板し、最初の打者と対戦した場合にカウントされます。
つまり、リリーフではなく先発投手として登板した記録だけがGSに反映されます。
ローテーションの中心投手やエースを評価する上で非常に重要な指標です。
登板時のLeverage Indexを全登板で平均した値。
公式の算出は各登板のLIを合計 → 登板数で割ることで求められます。
NPBでは規定投球回数を狙う投手であれば、年間20〜25GSほどが目安。
MLBでは30GSを超えると「フルローテ投手」として評価される傾向があります。
6.関連項目
IP(Innings Pitched)
QS(Quality Start)
- ERA(Earned Run Average)
(2024年シーズン例)
東 克樹(DeNA)… 20GS
山本 由伸(オリックス)… 19GS
戸郷 翔征(巨人)… 18GS
(2024年シーズン例)
ザック・ウィーラー(フィリーズ)… 21GS
ローガン・ウェッブ(ジャイアンツ)… 20GS
ケビン・ゴーズマン(ブルージェイズ)… 20GS
目次
GS(Game Started)|登板数ではなく、先発回数を示す指標
GSとは「Game Started」の略で、投手が先発登板した回数を表す指標です。
一般的に登板数(G)は全ての登板をカウントしますが、GSはそのうち試合の初回に登板し、最初の打者と対戦した場合にカウントされます。
つまり、リリーフではなく先発投手として登板した記録だけがGSに反映されます。
ローテーションの中心投手やエースを評価する上で非常に重要な指標です。
登板時のLeverage Indexを全登板で平均した値。
公式の算出は各登板のLIを合計 → 登板数で割ることで求められます。
NPBでは規定投球回数を狙う投手であれば、年間20〜25GSほどが目安。
MLBでは30GSを超えると「フルローテ投手」として評価される傾向があります。
IP(Innings Pitched)
QS(Quality Start)
- ERA(Earned Run Average)
(2024年シーズン例)
東 克樹(DeNA)… 20GS
山本 由伸(オリックス)… 19GS
戸郷 翔征(巨人)… 18GS
(2024年シーズン例)
ザック・ウィーラー(フィリーズ)… 21GS
ローガン・ウェッブ(ジャイアンツ)… 20GS
ケビン・ゴーズマン(ブルージェイズ)… 20GS