コンテンツへスキップ
Home » 野球用語 » CS%(Called + swinging strike percentage)

CSW%(Called + Swinging Strike Percentage)の概要と活用法

 

CSW%(Called + Swinging Strike Percentage)は、投手が投じた全投球のうち、「安全ストライク」と「空振りストライク」の合計が占める割合を示す指標です

 

    • 従来の投手評価では、**奪三振率(K%)スイングストラ

      そこで、CSW%は以下の2つを組み合わせたことで、より投手の「本来の支配力」を測る指標として注記

      • リスクストライク(Called Strikes):打者が
      • 空振りストライク(Swinging Strikes):打者

CSW%の計算式は

CSW% =(安全ストライク + 空振りストライク) ÷ 投球数 × 100

計算例:

  • 100球
  • CSW% =(20 + 10)÷ 100 × 100 = 30%
CSW%(%)評価
30%以上エリート(非常に優れた投手)
27〜30%優秀(
25〜27%平均以上(安定した先発投手)
23〜25%平均的な
23%未満やや低い

特に30%以上の投手は、支配的なピッチングをするエース級の選手

      • K%(奪三振率):CSW%が高い投手はK%も高くなる傾向
      • SwStr%(空振りストライク率):CSW%と相関が強いが、CSW%のほうがより含む
      • Zone%(ゾーン内投球率):CSW%が高くても、ゾーン内でストライクを取れるのも重要
      • BB%(四球率):CSW%が高くても四球が多いと安定感に欠けるため、BB%とのバランスも見る

 (2024年シーズン例)

選手名チームCSW%(推定)
佐々木朗希千葉ロッテマリーンズ36.1%
山下舜平大オリックス・バファローズ34.8%
今永昇太※2023年までDeNAベイスターズ(現MLB)参考値 33.5%

 (2024年シーズン例)

選手名チームCSW%
スペンサー・ストライダーアトランタ・ブレーブス35.6%
タイラー・グラスノーロサンゼルス・ドジャース35.2%
ゲリット・コールニューヨーク・ヤンキース34.9%
ケビン・ゴーズマントロント・ブルージェイズ33.7%
野球スクールが運営する中学クラブチーム体験回のご案内
BBF_オーダーグローブ.JPG

CSW%(Called + Swinging Strike Percentage)の概要と活用法

 

CSW%(Called + Swinging Strike Percentage)は、投手が投じた全投球のうち、「安全ストライク」と「空振りストライク」の合計が占める割合を示す指標です

 

    • 従来の投手評価では、**奪三振率(K%)スイングストラ

      そこで、CSW%は以下の2つを組み合わせたことで、より投手の「本来の支配力」を測る指標として注記

      • リスクストライク(Called Strikes):打者が
      • 空振りストライク(Swinging Strikes):打者

CSW%の計算式は

CSW% =(安全ストライク + 空振りストライク) ÷ 投球数 × 100

計算例:

  • 100球
  • CSW% =(20 + 10)÷ 100 × 100 = 30%
CSW%(%)評価
30%以上エリート(非常に優れた投手)
27〜30%優秀(
25〜27%平均以上(安定した先発投手)
23〜25%平均的な
23%未満やや低い

特に30%以上の投手は、支配的なピッチングをするエース級の選手

      • K%(奪三振率):CSW%が高い投手はK%も高くなる傾向
      • SwStr%(空振りストライク率):CSW%と相関が強いが、CSW%のほうがより含む
      • Zone%(ゾーン内投球率):CSW%が高くても、ゾーン内でストライクを取れるのも重要
      • BB%(四球率):CSW%が高くても四球が多いと安定感に欠けるため、BB%とのバランスも見る

 (2024年シーズン例)

選手名チームCSW%(推定)
佐々木朗希千葉ロッテマリーンズ36.1%
山下舜平大オリックス・バファローズ34.8%
今永昇太※2023年までDeNAベイスターズ(現MLB)参考値 33.5%

 (2024年シーズン例)

選手名チームCSW%
スペンサー・ストライダーアトランタ・ブレーブス35.6%
タイラー・グラスノーロサンゼルス・ドジャース35.2%
ゲリット・コールニューヨーク・ヤンキース34.9%
ケビン・ゴーズマントロント・ブルージェイズ33.7%
野球スクールが運営する中学クラブチーム体験回のご案内
BBF_オーダーグローブ.JPG
総閲覧数: 93 回 / 本日の閲覧数: 1 回

カリキュラム詳細

カリキュラム詳細

ストレッチ(Stretch)

独自のストレッチを取り入れています。怪我をしないようにすることはもちろんですが、関節の可動域を広げて野球のパフォーマンス向上につなげます。6種類のストレッチを毎レッスン時の初めに行います。ただストレッチをするのではなくしっかりと野球に繋げます。

打撃(Batting)

当スクールでは、打撃練習時に最新の測定機器「BLAST」を使用して指導を行います。スイングスピードやスイングの軌道などをデータ化・数値化することで一人一人に合った指導を行います。スイングが数値化されることにより、成長を目で実感することができます。

守備(Defense)

守備練習は、グラブの使い方や捕球時の基本姿勢などから指導を行います。毎回、「ショットドリル」という、グラブ捌きが上手くなる守備練習を行います。また、「MOTUS」という測定機器を使用し、投球時の肘の負担度合いや肘の角度を測定する機器を使用し投げ方の指導も行います。

ストレッチ(Stretch)

独自のストレッチを取り入れています。怪我をしないようにすることはもちろんですが、関節の可動域を広げて野球のパフォーマンス向上につなげます。6種類のストレッチを毎レッスン時の初めに行います。ただストレッチをするのではなくしっかりと野球に繋げます。

打撃(Batting)

当スクールでは、打撃練習時に最新の測定機器「BLAST」を使用して指導を行います。スイングスピードやスイングの軌道などをデータ化・数値化することで一人一人に合った指導を行います。スイングが数値化されることにより、成長を目で実感することができます。

守備(Defense)

守備練習は、グラブの使い方や捕球時の基本姿勢などから指導を行います。毎回、「ショットドリル」という、グラブ捌きが上手くなる守備練習を行います。また、「MOTUS」という測定機器を使用し、投球時の肘の負担度合いや肘の角度を測定する機器を使用し投げ方の指導も行います。