コンテンツへスキップ

Home » 野球用語 » FTv(Two Seam Fastball Velocity)|ツーシームの平均球速とは?

FTv(Two Seam Fastball Velocity)|ツーシームの平均球速とは?

 FTvは、「ツーシーム(Two Seam Fastball)」の平均球速を表す指標です。

投手の球速に関するデータ分析で用いられ、ストレート系の球種の中でも動きのある速球の質を評価する際に重要です。

ツーシームはストレートの一種で、打者の手元で沈んだり横に曲がったりする特徴があります。
FTvは、投手が投げたすべてのツーシームの球速を平均したもので、「速いツーシーム」を投げられるかどうかを測る指標の一つとなります。
球速が速いほど、打者にとっては対応が難しくなり、特にゴロを打たせる投手にとっては重要な武器です。

FTv = ツーシームの総球速 ÷ ツーシームの投球数
(Pitch Tracking Dataによって自動で集計されることが多い)

 (2024年シーズン例)

選手名チームFTv(平均球速)
佐々木朗希千葉ロッテマリーンズ約153km/h
山本由伸(2023データ)オリックス・バファローズ約149km/h
今永昇太横浜DeNAベイスターズ約147km/h

 (2024年シーズン例)

選手名チームFTv(平均球速)
ハンター・グリーンシンシナティ・レッズ約157km/h
ジェイコブ・デグロム(故障前)テキサス・レンジャーズ約155km/h
ダスティン・メイロサンゼルス・ドジャース約154km/h

Author’s Posts - この著者の記事 -

野球スクールが運営する中学クラブチーム体験回のご案内
WILDPITCH U15 2025年度選手募集!

Recent Posts - 新着記事 -

FTv(Two Seam Fastball Velocity)|ツーシームの平均球速とは?

 FTvは、「ツーシーム(Two Seam Fastball)」の平均球速を表す指標です。

投手の球速に関するデータ分析で用いられ、ストレート系の球種の中でも動きのある速球の質を評価する際に重要です。

ツーシームはストレートの一種で、打者の手元で沈んだり横に曲がったりする特徴があります。
FTvは、投手が投げたすべてのツーシームの球速を平均したもので、「速いツーシーム」を投げられるかどうかを測る指標の一つとなります。
球速が速いほど、打者にとっては対応が難しくなり、特にゴロを打たせる投手にとっては重要な武器です。

FTv = ツーシームの総球速 ÷ ツーシームの投球数
(Pitch Tracking Dataによって自動で集計されることが多い)

 (2024年シーズン例)

選手名チームFTv(平均球速)
佐々木朗希千葉ロッテマリーンズ約153km/h
山本由伸(2023データ)オリックス・バファローズ約149km/h
今永昇太横浜DeNAベイスターズ約147km/h

 (2024年シーズン例)

選手名チームFTv(平均球速)
ハンター・グリーンシンシナティ・レッズ約157km/h
ジェイコブ・デグロム(故障前)テキサス・レンジャーズ約155km/h
ダスティン・メイロサンゼルス・ドジャース約154km/h

Author’s Posts - この著者の記事 -

野球スクールが運営する中学クラブチーム体験回のご案内
BBF_オーダーグローブ.JPG

Recent Posts - 新着記事 -

総閲覧数: 24 回 / 本日の閲覧数: 1 回

カリキュラム詳細

カリキュラム詳細

ストレッチ(Stretch)

独自のストレッチを取り入れています。怪我をしないようにすることはもちろんですが、関節の可動域を広げて野球のパフォーマンス向上につなげます。6種類のストレッチを毎レッスン時の初めに行います。ただストレッチをするのではなくしっかりと野球に繋げます。

打撃(Batting)

当スクールでは、打撃練習時に最新の測定機器「BLAST」を使用して指導を行います。スイングスピードやスイングの軌道などをデータ化・数値化することで一人一人に合った指導を行います。スイングが数値化されることにより、成長を目で実感することができます。

守備(Defense)

守備練習は、グラブの使い方や捕球時の基本姿勢などから指導を行います。毎回、「ショットドリル」という、グラブ捌きが上手くなる守備練習を行います。また、「MOTUS」という測定機器を使用し、投球時の肘の負担度合いや肘の角度を測定する機器を使用し投げ方の指導も行います。

ストレッチ(Stretch)

独自のストレッチを取り入れています。怪我をしないようにすることはもちろんですが、関節の可動域を広げて野球のパフォーマンス向上につなげます。6種類のストレッチを毎レッスン時の初めに行います。ただストレッチをするのではなくしっかりと野球に繋げます。

打撃(Batting)

当スクールでは、打撃練習時に最新の測定機器「BLAST」を使用して指導を行います。スイングスピードやスイングの軌道などをデータ化・数値化することで一人一人に合った指導を行います。スイングが数値化されることにより、成長を目で実感することができます。

守備(Defense)

守備練習は、グラブの使い方や捕球時の基本姿勢などから指導を行います。毎回、「ショットドリル」という、グラブ捌きが上手くなる守備練習を行います。また、「MOTUS」という測定機器を使用し、投球時の肘の負担度合いや肘の角度を測定する機器を使用し投げ方の指導も行います。