コンテンツへスキップ
Home » 野球用語 » wOBA(weighted On-Base Average)

wOBA(加重出塁率)とは?打撃を総合的に評価する最強の指標!

**wOBA(Weighted On-base Average)**は、出塁の「質」に注目し、単打・二塁打・三塁打・本塁打・四球などに適切な重みをつけて計算される、最も信頼性の高い総合打撃指標のひとつです。
OPSよりも洗練された指標として、MLB公式でも頻繁に用いられています。

出塁率(OBP)では、四球もヒットも同じ価値として扱われますが、実際には本塁打の方が得点期待値が高いため、それぞれの打撃結果に**得点への貢献度(重み)**をつけて算出するのがwOBAです。

たとえば:

  • 四球:0.70点

  • 単打:0.90点

  • 二塁打:1.25点

  • 三塁打:1.60点

  • 本塁打:2.00点

このように、各結果に加重値を設定し、合計値を打席数で割ったものがwOBAです。

※加重値は毎年微調整され、リーグ全体の得点状況によって若干異なります。
※犠打や故意四球などは除外されます。

wOBA値評価
.400以上MVP級
.370〜.399オールスター級
.340〜.369平均以上
.310〜.339平均的
.309以下平均未満

 (2024年シーズン例)

選手名チームwOBA(推定値)
近藤健介福岡ソフトバンクホークス.426
山川穂高福岡ソフトバンクホークス.412
岡本和真読売ジャイアンツ.401

 (2024年シーズン例)

選手名チームwOBA(公式)
ショウヘイ・オオタニロサンゼルス・ドジャース.446
アーロン・ジャッジニューヨーク・ヤンキース.440
フアン・ソトニューヨーク・ヤンキース.428
野球スクールが運営する中学クラブチーム体験回のご案内
WILDPITCH U15 2025年度選手募集!

wOBA(加重出塁率)とは?打撃を総合的に評価する最強の指標!

**wOBA(Weighted On-base Average)**は、出塁の「質」に注目し、単打・二塁打・三塁打・本塁打・四球などに適切な重みをつけて計算される、最も信頼性の高い総合打撃指標のひとつです。
OPSよりも洗練された指標として、MLB公式でも頻繁に用いられています。

出塁率(OBP)では、四球もヒットも同じ価値として扱われますが、実際には本塁打の方が得点期待値が高いため、それぞれの打撃結果に**得点への貢献度(重み)**をつけて算出するのがwOBAです。

たとえば:

  • 四球:0.70点

  • 単打:0.90点

  • 二塁打:1.25点

  • 三塁打:1.60点

  • 本塁打:2.00点

このように、各結果に加重値を設定し、合計値を打席数で割ったものがwOBAです。

※加重値は毎年微調整され、リーグ全体の得点状況によって若干異なります。
※犠打や故意四球などは除外されます。

wOBA値評価
.400以上MVP級
.370〜.399オールスター級
.340〜.369平均以上
.310〜.339平均的
.309以下平均未満

 (2024年シーズン例)

選手名チームwOBA(推定値)
近藤健介福岡ソフトバンクホークス.426
山川穂高福岡ソフトバンクホークス.412
岡本和真読売ジャイアンツ.401

 (2024年シーズン例)

選手名チームwOBA(公式)
ショウヘイ・オオタニロサンゼルス・ドジャース.446
アーロン・ジャッジニューヨーク・ヤンキース.440
フアン・ソトニューヨーク・ヤンキース.428
野球スクールが運営する中学クラブチーム体験回のご案内
WILDPITCH U15 2025年度選手募集!
総閲覧数: 71 回 / 本日の閲覧数: 1 回

カリキュラム詳細

カリキュラム詳細

ストレッチ(Stretch)

独自のストレッチを取り入れています。怪我をしないようにすることはもちろんですが、関節の可動域を広げて野球のパフォーマンス向上につなげます。6種類のストレッチを毎レッスン時の初めに行います。ただストレッチをするのではなくしっかりと野球に繋げます。

打撃(Batting)

当スクールでは、打撃練習時に最新の測定機器「BLAST」を使用して指導を行います。スイングスピードやスイングの軌道などをデータ化・数値化することで一人一人に合った指導を行います。スイングが数値化されることにより、成長を目で実感することができます。

守備(Defense)

守備練習は、グラブの使い方や捕球時の基本姿勢などから指導を行います。毎回、「ショットドリル」という、グラブ捌きが上手くなる守備練習を行います。また、「MOTUS」という測定機器を使用し、投球時の肘の負担度合いや肘の角度を測定する機器を使用し投げ方の指導も行います。

ストレッチ(Stretch)

独自のストレッチを取り入れています。怪我をしないようにすることはもちろんですが、関節の可動域を広げて野球のパフォーマンス向上につなげます。6種類のストレッチを毎レッスン時の初めに行います。ただストレッチをするのではなくしっかりと野球に繋げます。

打撃(Batting)

当スクールでは、打撃練習時に最新の測定機器「BLAST」を使用して指導を行います。スイングスピードやスイングの軌道などをデータ化・数値化することで一人一人に合った指導を行います。スイングが数値化されることにより、成長を目で実感することができます。

守備(Defense)

守備練習は、グラブの使い方や捕球時の基本姿勢などから指導を行います。毎回、「ショットドリル」という、グラブ捌きが上手くなる守備練習を行います。また、「MOTUS」という測定機器を使用し、投球時の肘の負担度合いや肘の角度を測定する機器を使用し投げ方の指導も行います。