
【投球の見える化】野球ギア『TECHNICAL PITCH』の使い方と解説②

投球の見える化が可能となった野球ギア「TECHNICAL PITCH」
前回は、TECHNICAL PITCHの詳細について解説しました。今回は、TECHNICAL PITCHを使用したときの実際の数値について細かく解説をしていきます。
実際に投球して測定した数値が、右記画像です。
・球種 : ストレート
・球速 : 131km/h
・回転数 : 2040rpm
・回転軸 : 画像参照
・腕の振りの強さ : 27.2 G
上記のように、6項目を数値化してくれるので、投球のパフォーマンス向上に繋げることができます。
例えば、右記画像の場合は回転軸は綺麗な縦軸で投げれているが、スライドの数値が2.2と出ています。ストレートは、まっすぐで綺麗な方が球は伸びやすく、落ちにくくなります。スライドの数値が減り、回転数がもっと増えるとストレートの質が上がることがわかります。
投球を重ねることで1つの球種に磨きをかけることができます。

【TECHNICAL PITCH各種はこちら】
「TECHNICAL PITCH」で投球の比較
「TECHNICAL PITCH」には、分析機能が搭載されています。(右記画像参照)
過去の投球の履歴から2球を選択し、比較することができます。比較をし分析を繰り返すことで投球に磨きをかけることができます。
同じ球種でも、回転数や回転軸は毎球変わってきます。何度も計測することで投球のクセや何が足りないのかを明確にすることができます。
〜おまけ〜

TECHNICAL PITCHを使用し、フォークを投げて見ました。(右記動画参照)
フォークを投げてみたらなんと0回転出ました!!
無回転を意識したので、球速は77km/hとあまり速くはありませんが、回転数が0であることがわかります。
しっかりと球種もフォークと判定されていることがわかります。
また、腕の振りが21.6とストレートの時より少し下がっています。下がりすぎると打者にすぐ見破られてしまうので、極力全ての球種が同じ腕の振りで投げられるようになれば、打者をうまく騙せて押さえる確率が上がります。
関連記事


【野球上達への近道】『Motus Baseball』の 数値徹底解説

【投球フォーム分析】野球ギア『Motus Baseball』の使い方と解説
人気の記事
最新の記事

【MLB】ニューヨーク・ヤンキースのユニフォームに似たレプリカは制作できるの?

【MLB】オークランド・アスレチックスのユニフォームに似たレプリカは制作できるの?

【自身2度目の完全試合へ】M 佐々木 郎希 パワプロ・プロスピ能力再現[まさかの4種フォーク!?]

【野球スクール】川崎市中原区にある野球スクール
