パフォーマンスに影響するユニフォーム選び

スポーツをする上でユニフォームを着用することは当然であり、スポーツによってユニフォームの形状は違います。
中でも野球では、選手によってユニフォームの着用方法に違いがあるのはご存じでしょうか?ユニフォームの着用方法によって、パフォーマンスの向上に繋がったり、プレイスタイルも変わってくると思います。
今回はユニフォーム(パンツ)の種類、形状の違いなどについて詳しく解説していきます。

ユニフォームのパンツの種類とは?

野球のユニフォームのパンツは大きく、4種類あります。レギュラータイプ、スリムタイプショートタイプロングタイプです。それぞれ違うメリットがあり、見た目はもちろん動きやすさやパフォーマンスも変わります。それぞれのパンツの特徴につい見ていきます。

4種類のパンツ

・レギュラータイプ
いわゆる一般的なレギュラータイプです。膝下でユニフォームの裾を折り、ソックスが見えるタイプです。サイズ感も少し余裕があり、小学生からプロ野球まで幅広く愛用されています。野球をこれから始める方におすすめです。

・スリムタイプ
 レギュラータイプよりもサイズ感が少し小さく、体へのフィット感が増すので動きやすいです。裾も短いため走りやすく感じる方も多いと思います。野球に少し慣れてきて、動きやすさを求める人におすすめです。

ショートタイプ
 レギュラータイプよりも丈が短く、ソックスの見える範囲が広くなります。丈が短く体へのフィット感が増すので、動きやすい上に無駄のないシルエットになります。動きやすさを重視し、ユニフォームをフィットさせて履きたい方におすすめです。

ロングタイプ
 他のタイプとは違うソックスが隠れるタイプです。ソックスが見えない分足が長く見えるというメリットがあります。足掛けがついているタイプもあり安心してプレーすることができます。草野球などで足を長く見せたい方や、プロ野球選手に憧れている方におすすめです。

野球のユニフォームパンツを大きく分けると上記の4種類に分けられます。レギュラータイプ・ショートタイプは少年野球からプロ野球まで幅広く着用されています。また、ショートタイプは高校球児に多く、ロングタイプはプロ野球で多く着用されています。

パンツによって動きやすさなども違うので、野球をやっている人やこれから野球を始める人はユニフォームを選ぶ際の参考にしてみてはいかがでしょうか。

稲井田真尋

稲井田真尋

北海道函館大谷高校→北海道情報大学(札幌学生野球連盟)。高校では、1年秋からレギュラーで出場。投手・野手をこなすユーティリティープレイヤー。小柄ながら投手としては140km/h近い速球を投げ込む。1年以内に140km/h超えを目指し、選手とともに切磋琢磨する。4スタンス理論有資格者。
Related Posts - 関連記事 -

カリキュラム詳細

カリキュラム詳細

ストレッチ(Stretch)

独自のストレッチを取り入れています。怪我をしないようにすることはもちろんですが、関節の可動域を広げて野球のパフォーマンス向上につなげます。6種類のストレッチを毎レッスン時の初めに行います。ただストレッチをするのではなくしっかりと野球に繋げます。

打撃(Batting)

当スクールでは、打撃練習時に最新の測定機器「BLAST」を使用して指導を行います。スイングスピードやスイングの軌道などをデータ化・数値化することで一人一人に合った指導を行います。スイングが数値化されることにより、成長を目で実感することができます。

守備(Defense)

守備練習は、グラブの使い方や捕球時の基本姿勢などから指導を行います。毎回、「ショットドリル」という、グラブ捌きが上手くなる守備練習を行います。また、「MOTUS」という測定機器を使用し、投球時の肘の負担度合いや肘の角度を測定する機器を使用し投げ方の指導も行います。

ストレッチ(Stretch)

独自のストレッチを取り入れています。怪我をしないようにすることはもちろんですが、関節の可動域を広げて野球のパフォーマンス向上につなげます。6種類のストレッチを毎レッスン時の初めに行います。ただストレッチをするのではなくしっかりと野球に繋げます。

打撃(Batting)

当スクールでは、打撃練習時に最新の測定機器「BLAST」を使用して指導を行います。スイングスピードやスイングの軌道などをデータ化・数値化することで一人一人に合った指導を行います。スイングが数値化されることにより、成長を目で実感することができます。

守備(Defense)

守備練習は、グラブの使い方や捕球時の基本姿勢などから指導を行います。毎回、「ショットドリル」という、グラブ捌きが上手くなる守備練習を行います。また、「MOTUS」という測定機器を使用し、投球時の肘の負担度合いや肘の角度を測定する機器を使用し投げ方の指導も行います。