目次
HBP(Hit By Pitch)|死球とは?
2.定義・概要
HBPは「Hit By Pitch」の略で、打者が投球に当たり、塁に出るケースの数を示す指標。日本語では「死球」と呼ばれます。
3.詳細説明
投手の投球が打者の身体や防具に当たり、打者が一塁へ進塁した場合に「HBP(死球)」として記録されます。意図的か偶然かにかかわらず、ボールがバット以外に接触し、打者が避ける姿勢を取っていた場合に認定されます。
死球は出塁率に影響する一方で、投手の制球力や荒れ球の傾向を示すデータにもなります。
審判により死球と認定された数を単純に合計。
・打者:死球が多い=内角を積極的に攻めるタイプ、あるいは当たりやすいフォーム
・投手:死球が多い=制球難、荒れ球傾向がある可能性あり
6.関連項目
OBP(出塁率)
HBP/9(9回あたりの死球数)
- WHIP(与四球+被安打 ÷ 投球回)
(2024年シーズン例)
中野拓夢(阪神)– 12死球
近藤健介(ソフトバンク)– 11死球
塩見泰隆(ヤクルト)– 10死球
(2024年シーズン例)
ピート・アロンソ(メッツ)– 13死球
カイル・シュワーバー(フィリーズ)– 12死球
ホセ・アブレイユ(アストロズ)– 11死球
目次
HBP(Hit By Pitch)|死球とは?
HBPは「Hit By Pitch」の略で、打者が投球に当たり、塁に出るケースの数を示す指標。日本語では「死球」と呼ばれます。
投手の投球が打者の身体や防具に当たり、打者が一塁へ進塁した場合に「HBP(死球)」として記録されます。意図的か偶然かにかかわらず、ボールがバット以外に接触し、打者が避ける姿勢を取っていた場合に認定されます。
死球は出塁率に影響する一方で、投手の制球力や荒れ球の傾向を示すデータにもなります。
審判により死球と認定された数を単純に合計。
・打者:死球が多い=内角を積極的に攻めるタイプ、あるいは当たりやすいフォーム
・投手:死球が多い=制球難、荒れ球傾向がある可能性あり
OBP(出塁率)
HBP/9(9回あたりの死球数)
- WHIP(与四球+被安打 ÷ 投球回)
(2024年シーズン例)
中野拓夢(阪神)– 12死球
近藤健介(ソフトバンク)– 11死球
塩見泰隆(ヤクルト)– 10死球
(2024年シーズン例)
ピート・アロンソ(メッツ)– 13死球
カイル・シュワーバー(フィリーズ)– 12死球
ホセ・アブレイユ(アストロズ)– 11死球